母乳は幸いにして良く出るようになったので、現在は母乳のみで育児をしています。
おっぱいビームが勢いよく出ると赤ちゃんがむせることもあり、夜はおっぱいも張ります。
母乳育児期間は生理が来ない 〜 二人目はいつから?
出産後の体が元に戻るまでの期間(6〜8週間)を「産褥期」(さんじょくき)といいます。
子宮がこの期間にある程度元の状態に戻っても、生理はすぐきません。
また、授乳中は プロラクチン という乳汁分泌を促すホルモンにより、排卵が抑制されます。
そのため、授乳中は生理がこないのが正常です。
逆に授乳を止めておよそ3ヶ月たっても生理のない場合は問題があるようです。
ちなみに、卵巣機能の回復は子宮よりも時間がかかり、排卵が再開するのは分娩から2〜6カ月後になります。
なお、排卵に関係するプロラクチンの分泌にも山があり、授乳をして刺激を脳に与えることでプロラクチンは増加します。
しかし、
・ミルクなどを併用して授乳回数が少ない
・夜中の授乳を行っていない
・精神的・肉体的ストレスが高い
などの場合、プロラクチンの分泌が減ることがあります。
そのとき排卵が起こり、授乳中でも生理が起きることがあるようです。
生理がきても母乳はでますが、味が変わったりして赤ちゃんが母乳を嫌がることもあるようです。
まだ、私は大丈夫ですが…。
なお、生理もないままに次の子供ができてしまった人も知っています。
受精は生理前におきるものなのでおかしなことでもありません。
また、子供を産んだ直後はできやすいともいいますが、子宮が回復しきっていないので正常に生理がきてから妊娠した方が安心でしょう。
二人目の子供を作るのは早くても一年後。
一人目の育児期間もあるので、やはり三年くらいは開けた方が良いようです。
三ヶ月で首が座り、3歳で個性が確立。
「三つ子の魂百まで」 ということわざもあるくらいです。
三という数字は育児をする上で重要な位置を占めます。
でも、アラフォー夫婦にこの言葉は厳しいのも事実です。
年子で二人目を作るか?
一人っ子にするか?
悩ましいところです。
現在、定番の 「ひよこクラブ」 を読んでいろいろと勉強中です。
ちなみに最近は 「AERA with baby」 も読んでいます。
「ひよこクラブ」 はママの意見が豊富で軽い感じで読めます。
「AERA with baby」 はちょっと堅い本ですが、要点が簡潔にまとめられているので結構好きな本です。
ひよこクラブ(Amazon.co.jp)
AERA with baby(Amazon.co.jp)