赤ちゃんも8ヶ月にもなると腰もすわり、足も強くなってきます。
ななちゃんもついに立ちあがるようになりました。
立派なつかまり立ちです。
でも、ハイハイは上手ではありません。
9ヶ月になってハイハイするようになりましたが、前にうまく進めません。
でも、つかまり立ちは進化し背筋も伸びてきました。

こうなると、机のものを手当たり次第つかむので大変です。
ハイハイが先か、つかまり立ちが先かは人それぞれのようです。
もう1歳すぎる甥っ子はハイハイし始めると、驚異的なスピードで机の周りを回り始めます。
こうなると目も離せないので大変です。
いろいろなものを口にくわえてしまいます。
つかまり立ちを覚えると、視点が高いところにいくので行動範囲が広がります。
最近ではゴミ箱をあさることを覚えてしまい大変です。
10〜12カ月の時期にひとり歩きできるのはおよそ2人に1人の50%。
遅い子では歩き始めが1才6カ月ということもあるそうですが、この時期になっても歩く兆候がないという場合は、病院に相談した方がいいのかもしれません。
あと、 つかまり立ちの練習にも最適なのが、ジャングルジム です。
毎日、毎日、いろいろなところにつかまってつかまり立ちをしたり、遊んだりします。
自律神経の発達にもいいので、おすすめです。

シンカンセンのかんたんおりたたみジム
うちで使っているのは、
「アンパンマン NEW にこにこジャングルパーク」
まだ、1人で滑ることはまだできませんが変化があるので楽しい?ようです。
3歳の甥などがくると目を輝かして遊ぶので、長く使えるグッズだと思います。
アンパンマン NEW にこにこジャングルパーク